愛知県岡崎市のダイエットジム ハピネス

完全予約制 電話0564-66-1007 お問い合わせ

インフォメーション

【重要なお知らせ】緊急事態宣言および休業要請に伴う店舗休業について

平素より当店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

政府による7都府県への緊急事態宣言が発令されて以降、指定地域外の自治体からも独自の緊急事態宣言や休業要請が出されております。

当店舗におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、4/17(金)~5/6(水)まで店舗を休業とさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

カテゴリー: インフォメーション | 【重要なお知らせ】緊急事態宣言および休業要請に伴う店舗休業について はコメントを受け付けていません

ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 骨盤ゆがみチェック~美尻編~

本日は「骨盤とおしりの形と種類の関係性」についてです。

お尻の形は4種類あります。

type1. 垂れ尻
・お尻のボリュームが出る部分が下に落ちている垂れ尻。加齢によるものだと思われがちだけれど、若くても垂れ尻になる場合がある。
・お尻を手で持ち上げると足が長く見えるような気がする。
・運動習慣がない。
・階段とエスカレーターがあれば、必ずエスカレーターを選ぶ。
・歩く時に足が上がっていない。

type2. 出っ尻
・お腹が前に出てお尻が後ろ突き出している出っ尻。横から見たときのプロポーションに大きく影響する。
・横から見るとお尻が突き出している。
・反り腰。
・太っていないのに、お腹は出っ張っているように見える。
・ヒールをよく履く。

type3. 扁平尻
・丸みやハリがなく、平たい形が特徴の扁平尻。幼児体型に見える原因のひとつ。
・お尻が平たく見える。
・下腹部が出ており、幼児体型に悩んでいる。
・内またになっていることが多い。
・脚を組んで座るのが日常的。

type4. 四角尻
・お尻の立体感があまりなく、男性的な印象になってしまう四角尻。お尻に力を入れたときの凹んだ様子から「ピーマン尻」と呼ばれることも。
・太ももの付け根(大転子)がポコっと外側に出っ張っている
・床に座るときは「アヒル座り」
・荷物を持つ肩がいつも同じ
・筋トレやマラソンなどで日常的に鍛えている

【改善方法】

type1. 垂れ尻

垂れ尻の人はお尻の筋力をつけることが大切です。
筋トレでお尻を引き締めつつ、有酸素運動で余分な脂肪を燃やすことが大切です。

type2. 出っ尻

出っ尻の人は骨盤の前傾を改善することが必要。
腹筋・ハムストリングを鍛えつつ、前ももの張りを緩めるストレッチを行ないます。

type3. 扁平尻

扁平尻の人は骨盤の後傾を改善することが必要。骨盤の位置や傾きを正しい状態に導く、骨盤矯正トレーニングを行ないましょう。
四角尻の人はお尻の硬くなった筋肉をゆるめることが必要。お尻のストレッチを習慣化しましょう。

カテゴリー: インフォメーション | ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 骨盤ゆがみチェック~美尻編~ はコメントを受け付けていません

ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 「ジャンパー膝」

寒い季節にマラソン大会にエントリーしたり、ランニングで汗を流す方も多いと思います。そこで、ランニング中やランニング後に膝の痛みや気になる違和感に悩んだ経験はないですか?今回は「ジャンパー膝」について紹介です。

ジャンパー膝とは

ジャンプ動作の多い動作やランニング動作によって膝のお皿周囲の靭帯または腱にストレスがかかり痛みが生じる病態です。

正式には膝蓋靭帯炎、または膝蓋腱炎と呼ばれます。

その名の通りジャンプ動作の多い競技選手に多く見られますが、ランニング動作が多いスポーツにも多く見られます

原因

特にバスケットボール、バレーボール、サッカー、陸上競技などの選手に多く見られます。10歳代後半に多く、男女比は3:2から3:1で男性に多く見られます。

太ももの前にある筋肉を大腿四頭筋と呼びます。

大腿四頭筋は太ももの前から膝のお皿である膝蓋骨(しつがいこつ)を通り、膝蓋靭帯(しつがいじんたい)、または膝蓋腱(しつがいけん)となって脛骨に付着します。

ジャンプなどで膝を曲げて体重がかかる際は、この大腿四頭筋がゴムのように伸び縮みをします。その際に膝のお皿周囲には強く引っ張られるストレスがかかります。その繰り返しによって膝蓋靭帯や大腿四頭筋腱に細かい損傷が起きて痛みが生じるのがジャンパー膝の病態・原因です。特に大腿四頭筋が硬いとその伸び縮みによって引っ張られるストレスが強くかかるためジャンパー膝になりやすい原因となります。

ジャンパー膝の症状は膝のお皿の真下部分、お皿の上部に痛みが生じます。特にスポーツで膝を曲げ伸ばしや、ジャンプ、ランニング、ダッシュ動作時に痛みが生じます。

症状

初期では運動後に痛みが生じますが、進行とともに運動中にも痛みが出るようになり、スポーツに支障をきたします。以下にジャンパー膝の症状の進行度を示した病期分類を示します。

病期分類 Ⅰ度
運動後に痛みが生じるが運動には支障がない。

Ⅱ度
運動前後の痛みはあるが運動中は軽快し、運動は継続可能。

Ⅲ度
運動中に痛みが生じる、運動に支障あり。

Ⅳ度
膝蓋靭帯の完全断裂。

ジャンパー膝で痛みの出る部位は

  1. 膝蓋靭帯のお皿の真下部分が70%
  2. お皿真上から大腿四頭筋腱の部分が20%
  3. 膝蓋靭帯の脛骨粗面付着部が10%

とされています

ほとんどは保存療法で治癒しますが、膝蓋靭帯の部分断裂や変性をきたすと難治性となります。また大腿四頭筋腱の付着部は自己修復能力が低いため症状が悪化する前にしっかりと治すことが大切です。

保存療法

①スポーツは休止して患部を安静に

ジャンパー膝の原因は運動によるオーバーユースのため患部への負担を減らして安静にする事が大切です。痛みをこらえて繰り返しストレスをかけると慢性化、重症化する可能性が高くスポーツ継続に大きな影響を及ぼします。

②患部のアイシングを

痛めて間もない時期や、患部に熱感があっとり、腫れがある場合は氷などを用いて患部をアイシングします。冷やす事で痛みの軽減、腫れや熱感を抑える効果が期待できます。

稀ですが重度の場合では膝蓋腱の変性した部分の切除などの手術を行う場合もあります。

カテゴリー: インフォメーション | ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 「ジャンパー膝」 はコメントを受け付けていません

ダイエットジム 岡崎市 パーソナルトレーニング 股関節楽になるエクササイズ紹介

今回は股関節周りのトレーニングとストレッチを兼ね備えたトレーニングを紹介します。

【歩行が楽に!簡単な股関節エクササイズ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ

【やり方】
①四股を踏む体制になります。
②その状態で身体を左右に揺らします。
その際、つま先が上がるくらいしっかりと左右に揺らしましょう。

これらを20回。1日3セット行います。

【※注意点】
背筋が曲がってしまうと腰等を痛める原因になってしまうので、胸を正面に向けることを意識して行いましょう。

余裕のある方は膝の上に置いてある手をふくらはぎ、踵と位置を下げてみて下さい。
手の位置は下げても胸が正面に向くように気をつけて下さい。

その他股関節周辺のお悩みのある方、ハピネスグループへご相談ください。
でお待ちしています。

カテゴリー: インフォメーション | ダイエットジム 岡崎市 パーソナルトレーニング 股関節楽になるエクササイズ紹介 はコメントを受け付けていません

ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選

今回は、消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選。おへその近くにあるツボを2つご紹介します。

【消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選】岡崎市の接骨院ハピネスグループ

【水分(すいぶん)】
おへその上へ指幅1本分ほど上がったところにあります。
食欲がない、腸・胃が冷える、名前の通り水分をコントロールするツボとされていて、下痢やむくみ夜尿症などに効果的と言われています。

【天枢(てんすう)】
天枢は、おへその両側から指幅2本分ほど外側にあります。
消化器系の胃・小腸・大腸・肝臓などの疾患全般に広く効果があると言われています。
体がだるくて疲れやすい、根気がないなどの症状にも有効です。

自宅にお灸がない時は、ホッカイロを使って温めてあげるのも効果的です。
一人でも簡単にできる場所なのでぜひ試してください!

※注意点※
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。
たくさんやれば効果が上がるわけではないので、やりすぎも禁物です。

カテゴリー: インフォメーション | ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選 はコメントを受け付けていません

ページの先頭へ