愛知県岡崎市のダイエットジム ハピネス

完全予約制 電話0564-66-1007 お問い合わせ

MENU
  • トップ
  • コンセプト
  • パーソナルトレーニング
  • ボディメイク/ダイエット
  • 入会ガイド
  • アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ

インフォメーション

  • 最近の投稿

    • 【重要なお知らせ】緊急事態宣言および休業要請に伴う店舗休業について 2020年4月16日
    • ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 骨盤ゆがみチェック~美尻編~ 2020年3月11日
    • ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 「ジャンパー膝」 2020年2月4日
    • ダイエットジム 岡崎市 パーソナルトレーニング 股関節楽になるエクササイズ紹介 2019年12月18日
    • ダイエットジム パーソナルトレーニング 岡崎市 消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選 2019年11月18日
  • カテゴリー

    • インフォメーション

スポーツ外傷と障害の違い

2017年1月23日

テーマ:フィットネスクラブ ハピネス ブログ

こんにちは!フィットネスクラブ ハピネスの松田です。
1月も後半に入りました。スポーツをやっている方は春の開幕シーズンに向けて練習が本格化している時期かと思います。そこで、ケガも増える季節。今回は「外傷」と「障害」の違いについて紹介します!

・外傷・

スポーツ外傷とは、
プレー中に明らかな外力によって
組織が損傷した場合をいいます。

例を挙げると転倒や衝突などによって起こる
捻挫や打撲、骨折、肉離れ
靭帯損傷などのケガのことを言います。

・障害・

スポーツ障害とは、スポーツによって
繰り返し過度の負担が積み重なり、
痛みを主とした慢性的に症状が続くものをいいます。

軽いものではプレー中の痛み、
プレー後の痛みで済みますが、重症化すると
日常生活にも支障をきたすようになってしまいます。

したがって、
初期の段階で正しい処置をすることが、
最も大切になります。

無理を続けてしまうと
長期間スポーツができなくなってしまったり、
手術等までいってしまうと、本来持つパフォーマンスが
発揮できなくなってしまいますので、
早めの診察をお勧めいたします。

そして、スポーツ障害にも
2つの種類があります。

・オーバーユーズ(使いすぎ)・

過度に継続的に繰り返されるスポーツ動作によるもので、
これによるものが大多数を占めています。

例:野球肘・テニス肘・投球障害肩・
シンスプリント・ジャンパー膝など。

・オーバーロード・

繰り返しの頻度は少ないが、
筋肉や関節などにストレスが強くかかる運動で
起こる障害です。

例:重量挙げなど。

どんなスポーツでもいえることですが、
いかに未然に外傷や障害を防ぐ努力をしていても
スポーツ障害は発生するものです。

特に学生スポーツでは、外傷が起こっても
頑張って運動を続けてしまうことで、症状が
悪化して来院されたり、時間が経ってしまっている
ことが多いです。

大切なことは、その外傷・障害がおきた際に
適切な処置が取れるかどうかが、最も大切になります

 

フィットネスクラブ ハピネスでは、ケガにつなげないコンディション作り、またはリハビリや予防として動的ストレッチマシン『ホグレル』を取り扱っています。1日15分~30分で力まずに軽い負荷を利用して股関節や骨盤周りの筋肉や関節を短時間でゆるめてほぐすことが出来ます!

皆様に健康づくりにしっかりサポートさせていただきます。

 

フィットネスクラブ ハピネス

〒444-2136
愛知県岡崎市上里2丁目2-16
TEL&FAX
0564-66-1007

カテゴリー: インフォメーション パーマリンク
← 新年の交通安全祈願・初詣
自宅で簡単に続けられるトレーニング第4弾 →

ページの先頭へ

ダイエットジム ハピネス
ダイエットジム ハピネス
お問い合わせはこちら
  • ダイエットジム ハピネス
  • コンセプト
  • パーソナルトレーニング
  • ボディメイク/ダイエット
  • ハピネスガイド

  • アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • トレーナー紹介
  • インフォメーション
  • ハピネスグループ

Copyright(c) 2023 Diet Gym Happiness. All rights reserved.